2012年07月29日
ヒグラシの声はいかが
お久しぶりです。
毎日暑いですよね。というわけでセカンドライフに涼をもたらすプリムのご案内です。

Yoo's Maze Square(http://maps.secondlife.com/secondlife/Ethmia/59/50/96)で配布中。無料です。
続きを読む
毎日暑いですよね。というわけでセカンドライフに涼をもたらすプリムのご案内です。

Yoo's Maze Square(http://maps.secondlife.com/secondlife/Ethmia/59/50/96)で配布中。無料です。
続きを読む
2008年10月12日
フローティングテキストに各国語文字を表示してみる
フローティングテキストでちょっとやってみたいことがあり、ちょっとした実験。
やってみたいことというのは、絵文字を使うことだったんですが、あっさり成功。
ついでに、韓国語・中国語のホームページからコピーしてきた繁体字とかハングルとかの文字列が表示できるのかどうかも、調べてみました。

ごらんのとおり、単純にスクリプトエディタの中に各種文字をそのままペーストしていっただけです。難しい小細工は何もありません。
これを見る限り、どれも問題なさそうですね。しかも、ひとつのスクリプトの中に何ヵ国語でも共存できることもわかりましたね。
さて、ここでさらに確認したかったのは、これが果たしてどんなビューアでもOKなのかということ。つまり、外国人たちに渡してもそのまま通用するものなのかを知りたかったのです。
続きを読む
やってみたいことというのは、絵文字を使うことだったんですが、あっさり成功。
ついでに、韓国語・中国語のホームページからコピーしてきた繁体字とかハングルとかの文字列が表示できるのかどうかも、調べてみました。

ごらんのとおり、単純にスクリプトエディタの中に各種文字をそのままペーストしていっただけです。難しい小細工は何もありません。
これを見る限り、どれも問題なさそうですね。しかも、ひとつのスクリプトの中に何ヵ国語でも共存できることもわかりましたね。
さて、ここでさらに確認したかったのは、これが果たしてどんなビューアでもOKなのかということ。つまり、外国人たちに渡してもそのまま通用するものなのかを知りたかったのです。
続きを読む
タグ :LSL
2008年06月14日
LSLeditorの非互換性
2008年04月29日
スクリプトにも日本語を直接書き込める
以前はスクリプトで日本語のメッセージを扱うのは面倒なことでした。
しかし、最近になってスクリプト中に日本語のテキストを直接書き込むことができるようになりました。
世の中には、ややこしいURLエンコードなどして暗号のような文字列を書きこむ方法を解説した記事がまだたくさん残っていますが、その情報はもはや必要ありません。普通にllSay(0,"こんにちは");でOKです。メッセージでもダイアログでもフローティングテキストでも日本語を表示できます。
ところがwindows版ビューアーのスクリプト編集画面では、日本語の入力はできてもそのままではそれを表示することができませんでした。
画像に示したように、「こんにちは」などと表示されなければならないところがただの四角になってしまっていますね。これでは編集が面倒です。
どうにかならないものか? 実は簡単な解決法で日英どちらの文字ともきちんと表示するようにできます。
続きを読む
しかし、最近になってスクリプト中に日本語のテキストを直接書き込むことができるようになりました。
世の中には、ややこしいURLエンコードなどして暗号のような文字列を書きこむ方法を解説した記事がまだたくさん残っていますが、その情報はもはや必要ありません。普通にllSay(0,"こんにちは");でOKです。メッセージでもダイアログでもフローティングテキストでも日本語を表示できます。
ところがwindows版ビューアーのスクリプト編集画面では、日本語の入力はできてもそのままではそれを表示することができませんでした。

どうにかならないものか? 実は簡単な解決法で日英どちらの文字ともきちんと表示するようにできます。
続きを読む
2007年12月16日
立体迷路所要時間集計装置に謎の不具合
2007年11月21日
ログインせずにスクリプト! LSLeditorは使えます
2007年11月11日
お勧めできるスクリプトの解説書が出てました

続きを読む