ソラマメブログ
 
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Yoo
2007年4月生まれの25歳女性。創造主ともども新しい生き方を模索中です。
オーナーへメッセージ

2008年06月14日

プリム透明化いろいろ

プリム透明化いろいろ。単に透明にするといっても大雑把に言って3通りの方法があり、それぞれ効果が違います。なかなか奥が深い。プリム透明化いろいろ

理解できてしまえば、特に使い方が難しいという技術というわけではありません。ですが、意外になかなか情報がまとまって書かれているページが見つかりません。靴とかタイニーとかで多用されているのですが、詳しいことを知らないままに見ようみまねでなんとかやっているという人も多いのではないでしょうか。

3通りの方法とは

  1. アルファ値(透過度)の設定による方法
  2. 透明テクスチャを張る方法
  3. インビジブルテクスチャ(インビジテクス)を張る方法



アルファ値とは?



はっきり言って私も本来の厳密な定義を知りませんが、すくなくともSLで物を作るにあたっては(100-透過度)/100という理解で差し支えないようです。ビューアーのオブジェクト編集画面では完全透明を設定できません(透過度の設定可能最大値は90です)。スクリプトによってしか完全透明にはできないのです。

透明テクスチャとは?



「透明色だけからなる模様」をテクスチャとして採用しているオブジェクトは通常ではアバターから見えません。アルファ値ゼロのオブジェクトと見かけ上は違いがありません。透明テクスチャを表示する場合は内部的には「透明な模様の書き込み処理」がきっちり行われるのに対し、アルファ値ゼロ設定ではそれがないためSIMにかかる負担がその分軽くなるとリンデンのページには書かれています。
従って、アルファ値の変更で用が足りるなら出来るだけその方法を採用し、透明テクスチャの使用は控えたほうが良いでしょう。

それから透明テクスの自作は止めましょう。リンデン純正のテクスが公開されています。システムに余計な負荷をかけないためにも、アップロード代を節約するためにも、こちらの純正品を使うべきです。

インビジブルテクスチャとは?



invisible texture というのは不思議なものです。ただ透明なだけではなく、そのテクスを通してみたアバターがまったく見えなくなるというものです。また、透明度が0でないオブジェクトも一律に見えなくなります。インビジテクスを張ったオブジェクトを着ることによって透明人間になれます。工夫次第でいろいろ面白いオブジェクトを作成可能だと思います。

さて、Yooは上記のことを簡便に行えるスクリプトを作成しました。一応手間賃相当ということで、10L$で販売したいと思います。名づけて「透明セッター」。
テクスチャ自分でアップロードするよりはお得かと思いますよー。よろしく。

また、「全面透明化」のみを行なうスクリプトも別途提供します。こちらはフリービーとします。機能も単純ですが使い方も超絶単純。インベントリーに常備しておき、対象プリムにドラッグアンドドロップするだけ、0.5秒で作業完了です。名づけて「一発透明」。こちらも同じところにおいておきますのでよろしく。

販売場所の 地図はこちら


同じカテゴリー(ものづくり)の記事画像
木を作るのって難しい
ヒュージプリムを楽々ゲットするHUD
人工無脳ってどうですかね
ライブラリのテクスチャがほぼ全部なくなっている?!
スカルプトでなくてもここまでできる
MS Excelで看板用テクスチャを作る
同じカテゴリー(ものづくり)の記事
 木を作るのって難しい (2009-11-10 02:40)
 ヒュージプリムを楽々ゲットするHUD (2008-11-29 21:24)
 人工無脳ってどうですかね (2007-11-23 14:00)
 ライブラリのテクスチャがほぼ全部なくなっている?! (2007-11-16 21:43)
 エレベーターの人気 (2007-09-16 21:17)
 スカルプトでなくてもここまでできる (2007-09-02 19:19)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。