ソラマメブログ
 
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Yoo
2007年4月生まれの25歳女性。創造主ともども新しい生き方を模索中です。
オーナーへメッセージ

2008年11月29日

ヒュージプリムを楽々ゲットするHUD

とある掲示板で知った情報ですが、30000種類ものさまざまなサイズのヒュージプリムを好きな時に手元にゲットできるというHUDがあり、入手できました。使い勝手などをリポートします。ヒュージプリムを楽々ゲットするHUD

salt というXstreetで配布中のHUDが、それ。「なぜにHUD?」などと細かいことは気にせず装着して、/1 request 20 20 20 などと発言すると、なんと驚いたことにどこからともなく20m四方のプリムが送られてきてインベントリに収まるのです。

ご存じのとおりhuge primは大きな建物を作りたい時などにプリム数を減らせる便利な代物ですが、微妙な存在でもあり、サイズの再設定ができませんし、見かけの位置とSIMが認識する位置がずれてしまったりして使いにくいものです(自分の土地にrezしたはずなのに隣地に置いたことになってリターンされてしまったり)。

ところが、今回利用したツールを使うと、圧倒的に多様なサイズのヒュージプリムが簡単に入手でき、不可解な位置情報のずれのようなものも起こらないようなのです。

ちょうど、前回の記事でも書いた私の土地の建物を何とかしたいと思っていたところでした。この土地は他の人に邪魔されずにスクリプト作成作業などに専念したい時に使うプライベートなサンドボックスとして使っており、目隠し用に大きな建物を作って土地を覆い、その中に閉じこもって作業をしているのです。これまで存在を知っていたヒュージプリムではサイズが合わず、常道に従って10mのプリムを組み合わせて作っていたのですが、いくら作業用といえ見てくれがいま一つ。それに土地全体で100そこそこしか使えない貴重なプリム数を消費しすぎ。

この土地は、横幅が14m縦幅が25mあります。この土地をできるだけ余すところなくすっぽり覆いたいわけですが、こんな微妙なサイズに対応できるのか?

/1 request 14 25 20

なんとなんと、送られてきました。rezしたのが添付の画像です。奇麗に土地に収まってますねー。

建物の高さはこのヒュージプリムをそのまま丸ごと使うことにして、つまり高さが20mになりますが、建物の端に煙突もどきを作りたいと思いました。底面が1.5mx1.5m位だとちょうどいいんだけどなあ。

/1 request 1.5 1.5 20

ダメもとで要求したところ……数秒後に到着。すごすぎます。

このHUDは、その場で要求に応じて新たにプリムを作っているのではなく、どこかにある大倉庫から条件に合うものを引っ張り出して送り出しているのです。ですから無限にいかなるサイズのプリムでも入手できるというわけではありません。あくまでも30000個のうちの一つです。

しかし、先に述べたとおり、かなり半端なサイズのプリムも用意されており、どんぴしゃりは無理でも限りなく要求に近いサイズのプリムを入手できる可能性は低くないようですね。また、作者は随時倉庫にいろんなサイズのヒュージプリムを追加していく予定だと述べており、今日は駄目でも明日やればゲットできる可能性もあるよんと言っていますからなおさら期待できます。

最初に紹介したとおり、このすぐれものの打ち出の小槌HUDをゲットするにはXstreetのアカウントが必要です。
http://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=712605&random=30252
無料。なんと太っ腹なんでしょう。

広大な土地に自分のお店をさっさと建てたいなんて方は、とりあえずひとつ持っておいて損のない一品ではないでしょうか。


同じカテゴリー(ものづくり)の記事画像
木を作るのって難しい
プリム透明化いろいろ
人工無脳ってどうですかね
ライブラリのテクスチャがほぼ全部なくなっている?!
スカルプトでなくてもここまでできる
MS Excelで看板用テクスチャを作る
同じカテゴリー(ものづくり)の記事
 木を作るのって難しい (2009-11-10 02:40)
 プリム透明化いろいろ (2008-06-14 10:53)
 人工無脳ってどうですかね (2007-11-23 14:00)
 ライブラリのテクスチャがほぼ全部なくなっている?! (2007-11-16 21:43)
 エレベーターの人気 (2007-09-16 21:17)
 スカルプトでなくてもここまでできる (2007-09-02 19:19)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。