2009年09月13日
モールにはぜひ有料ソラマメに参入してほしい
商用利用は有料ということで、移転宣言を出しているブログが多いですが、ちょっともったいないなー。
本当に宣伝「だけ」しか書いてないブログなら、しかたありません。
でも、製作の苦労とか、経営の苦労とか、販売や宣伝とは違うけれど面白い記事を書いている人も結構いる。そういう人たちが、宣伝記事が書けないからというだけで撤退してしまうのは残念です。
スタッフブログにも書き込んだ内容ですが、私は、ショッピングモールやSIMを運営している方々には積極的に有料ブログを作っていただいて、店子になる上記のような人たちを収容してほしいと思っているのです。ブログ代は土地レンタル料金に少しづつ上乗せすればよいでしょう。
もちろん、販売者側は格安料金で宣伝を打つことができるわけです。特に、商品更新頻度がそれほど高くない人には手軽で使いやすいメディアになるでしょう。また、うまくやれば店子さん同士の横のつながりを促すことにもつながるのでは? いろいろコラボ商品を作るきっかけになれば素晴らしいと思います。
これは、ショッピングを楽しむ側にも大きなメリットをもたらすと思うのですよ。モールのブログを片方のwindowでみつつ、もう一つの窓(ビューア)でモールを周遊すれば、ついでに面白い商品を見つけ出せる確率が高まります。モールとしてのカラーが統一されているところだと、なおさら面白いブログができそうじゃないですか。
どうでしょう。「有料? もう駄目です、撤退します」ばかりじゃつまらないですよねー。いろいろ発想は広げられるんじゃないかと思います。オーナーの皆様、ぜひ検討していただきたいです。
でも、製作の苦労とか、経営の苦労とか、販売や宣伝とは違うけれど面白い記事を書いている人も結構いる。そういう人たちが、宣伝記事が書けないからというだけで撤退してしまうのは残念です。
スタッフブログにも書き込んだ内容ですが、私は、ショッピングモールやSIMを運営している方々には積極的に有料ブログを作っていただいて、店子になる上記のような人たちを収容してほしいと思っているのです。ブログ代は土地レンタル料金に少しづつ上乗せすればよいでしょう。
もちろん、販売者側は格安料金で宣伝を打つことができるわけです。特に、商品更新頻度がそれほど高くない人には手軽で使いやすいメディアになるでしょう。また、うまくやれば店子さん同士の横のつながりを促すことにもつながるのでは? いろいろコラボ商品を作るきっかけになれば素晴らしいと思います。
これは、ショッピングを楽しむ側にも大きなメリットをもたらすと思うのですよ。モールのブログを片方のwindowでみつつ、もう一つの窓(ビューア)でモールを周遊すれば、ついでに面白い商品を見つけ出せる確率が高まります。モールとしてのカラーが統一されているところだと、なおさら面白いブログができそうじゃないですか。
どうでしょう。「有料? もう駄目です、撤退します」ばかりじゃつまらないですよねー。いろいろ発想は広げられるんじゃないかと思います。オーナーの皆様、ぜひ検討していただきたいです。
中の人と外の人~あるいは、SLの何が楽しいのか
ランキングを批判する人が一番ランキングを気にしている
某ブログの謝罪を見て
間違いを指摘すべきか?
ユーザーの要望を聞く場がブログとして用意されたことの意味
ランキングを批判する人が一番ランキングを気にしている
某ブログの謝罪を見て
間違いを指摘すべきか?
ユーザーの要望を聞く場がブログとして用意されたことの意味
Posted by Yoo at 22:46│Comments(0)
│意見
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。